こんにちは、松井です。今日は初めて緑区と旭区にまたがる「県立四季の森公園」にやって来ました。この公園は神奈川県が住宅用地として取得したが、貴重な天然林や湧水などの保存もあり、用途変更され1988年に開園となったようです。45haと広大で2時間くらいの散歩では全容は分かりませんが、公園名の通り四季を通じていろいろ楽しめそうな自然たっぷりの公園です。
看板を撮り忘れたのでホームページからの引用ですみません。後から思い出すと、この案内の尾根コースに近い歩きをして来ました。
ナビで住所を設定して来たら、途中行き止まりになってしまい、歩いてたどり着いた入口。何処にいるかも分らずとりあえず入って見ましょう。
15分後、ハス池に到着。本格的カメラで何か撮影チャンスを狙っている愛好家の方々。よく分らないけどカワセミの餌取りダイブを狙っている?
山道を10分程歩いて連絡橋を渡ると南口に出ます。霧の噴水がいいですね。風向きによってはご用心。
展望広場から展望台を望む。展望台からは横浜中心街や東京都心も少し見えますが、あまりいい写真が撮れないのでカット。
本当は展望台に上がらなかったのでしょうと言われそうなので証拠写真。
芦原湿原に出ました。3m位に育っています。かやぶき屋根の家は今はありませんから、刈り取ってどうするのでしょう。紙とか出来ないのかな?
公園内10位、幹回り240㎝のシラカシの大木。ピンボケですみません。
大木には幹回りサイズと公園内順位が表示され面白いです。№入り大木は数本見ましたが、1位から9位が発見できず残念。シングル探しに再挑戦したいな(^_^;)。
横浜では本格的な紅葉はまだですが、秋を代表する花のコスモスは今が最高!
県立 四季の森公園
〒226-0013 神奈川県横浜市緑区寺山町291
入園料:無料
駐車場:8:30~17:00(5月~9月 8:30~18:00)普通車165台
平日無料(1/5~12/30の土日祝日有料 普通車:520円/二輪:100円)