秋晴れの朝保土ヶ谷公園の散歩にやって来ました。横浜はまだ紅葉の見頃ではありませんが、どんな様子か気になります。日の出は夏至の頃より1時間半も遅くなり、朝ちょっと寒いと感じる日もありますが、今日は暖かく、長袖のセーターを着てきたら暑く汗ばんでの1時間でした。
トウカエデの根元。幹回りの根が板状になっています。しっかり踏ん張って力強い!
春の目覚めの遅いネムノキにも実が付きました。花からは想像できませんが、実の形からマメ科かと確認すると・・・正解でした。
トチノキは地域によっては黄色に紅葉するようですが、ここではあまり綺麗に色着かず落葉が進んでいます。
同じ保土ヶ谷公園内でも場所により木々の状態が違います。アートホール横のケヤキや桜は紅葉と落葉が同時進行中。
以前数本あったユーカリの木は、伐採され無くなってしまったと思っていましたが、今日1本発見!なぜか得した気分。
幹の最下部は直径1.2m位ありそうな安定感あるメタセコイヤ。もうすぐ色着き出すのかな?
ハナミズキの紅葉と赤く熟した実。ハナミズキは2度おいしい^_^;。
「森とせせらぎゾーン」での定点観察。桜の葉はまだあまり紅葉してませんが、かなり少なくなって来ました。
(松井)
※前回(2014年9月24日)の保土ヶ谷公園ナウの記事はこちら
神奈川県立保土ケ谷公園 http://www.kanagawa-park.or.jp/hodogaya/