こんにちは、松井です。
雨にも負けず・・・。今日は朝から梅雨らしい雨ですが「雨の三ツ沢公園」という散歩名をつけ出かけました。三ツ沢公園は70年くらいの歴史があり、昭和30年の神奈川国体では陸上競技のメイン会場として使用され、サッカー場は昭和39年東京オリンピックの時使用され、ご存知のようにいまではJリーグの熱戦を繰り広げるニッパツ三ツ沢競技場としてサッカーファン憧れの施設でもあります。また、テニスコートは18面も整備され国内有数の面数を誇っています。
1000mと1300mの2つのトリムコースが設定されています。公園内を矢印や標識で分りやすく誘導されていて楽しそうなコースです。トリムとは「バランスを保つ」というノルウェーの造船用語。心身のバランスのため・・・なるほど。
今日は高校生「第69神奈川陸上競技選手権大会 兼国体選考会」の2日目開催。雨の中ガンバレ!と思っての写真ですが、この後天候も回復して良かったでした。
青少年野外活動センター、朝から明日を担う小学生達が活動してました。少年よ大志を抱け!
野外活動センター近くのサークル広場。キャンプファイヤーに良さそうだけど、公園内火気厳禁の看板があるところから、今は火なしのリクレーションで大活躍かな?
濡れながら小道を抜けると、ラベンダー畑だった・・・本当は小道から600m位離れた花畑。
恒久の平和を願い、明治10年の西南戦争から昭和20年の第二次世界大戦までの戦争犠牲者の御霊を安置するため、昭和28年3月に建設されました。平成7年戦後50年の時改修。
豊顕寺(ぶげんじ)市民の森も慰霊塔の裏に整備開放されています。
この季節アガパンサスに目が留まります。みずみずしい?清々しい?きれい!・・・それでいい。
豊顕寺は開創500周年記念事業として来年3月まで各種記念事業を行っている最中です。
雨でも早朝からテニスコートの手入れをされている職員の方。ありがとうございます。ズボンや靴はびしょびしょでしたが、最後は感謝の気持ちで「雨の三ツ沢公園」を終えることが出来ました。
帰りに保土ヶ谷公園のネムノキが気になり立ち寄ると・・・花はほとんど終わってました。残念だけど来年は見逃さないぞー。ところで三ツ沢公園と保土ヶ谷公園意外と近く、直線距離で2km位です。元気な方には公園散策のハシゴもお薦めかも。
※前回(2014年6月22日)の早朝散歩の記事はこちら